こんにちは!
今回は、トライアウトのコツを紹介します!!
コツというか、僕がトライアウトを受けるにあたって意識していたことですね🙆♂️
前回のプロフィールに書いた通り、小中高時代は特に目立った成績を残したわけではありませんでした。
名前も知られているわけでもなく、身長も低く、身体能力も高いわけではない、そんな自分がただなんとなく受けに行ってもコーチ陣の目に留まるかといったら。。。
難しいと思います😱
どうやったらみてもらえるか、一瞬でもコーチ陣の目に留まるようになるか
ここの問題をクリアしなければなりません!
では、実際に僕が意識していたポイントをいくつかご紹介していきます。
ポイント1
有力者と出来るだけ一緒に行動をする
これは、文字を読んで頂いた通りです!トライアウトは名もない選手が受ける場合が殆どですが、中には他のチームを解雇された選手や知名度のある選手が混ざっていたりします。
トライアウトでは主にシューティングドリル→1on1などの実戦形式→ピックアップゲームの流れでやることが多いかと思います。
なので、シューティングや1on1などでは出来るだけ一緒に練習するよう心がけました。
約30人〜100人単位での受講者がいるなかでまずはみてもらうというのが大前提です!
長くなってしまったのでとりあえず今日はポイント1をお伝えしました!
続きはまた後ほど!
でわでわ👋